YN様のご質問「チバさんはいかに付き合わずしてセクまで持っていくのでしょうか/その後も付き合わず関係を続けるには?」

こんばんは。チバです。


11月も残り僅かです。
これからがっつり忙しくなりますが、
このまま駆け抜けていきます!




■ブログを更新いたしました

・11月ナンパ/即と準即のバランス/お高い女性
https://nanpawars-blog.net/post-3299




クリスマス前の季節でご質問が止まりません!
どんどんご回答していきます。


■皆様からのご質問

—-

タイトル:【質問】付き合わずにセクまでの持って行き方

チバさん


こんばんわ、いつもブログを拝見して勉強させていただいてます。

今回質問させていただきたいのですが、チバさんはいかに付き合わずしてセクまで持っていっているのでしょうか。

先日、アポ準々即をしたのですが、翌日に2人の関係性を問いただされました。もちろん付き合わないと答え炎上してしまいました。

今回の自分の反省点は、行為前グダをかわすため
「私のことどう思ってる」
という質問に対し
「いいなーと思ってる」
とぼやかして逃げたつもりが、このようになり反省しております。

ブログでも付き合えそうで付き合えない関係を保つと書かれていますが、とはいえそのスタンスでは行為前のグダを崩せません。

対策を教えていただける範囲でご教示下さいましたら幸いです。


YN

—-


アポ準々即、おめでとうございます!


コンスタントに活動されているがゆえのお悩みですね。
しっかりとご回答させていただきます。


>先日、アポ準々即をしたのですが、翌日に2人の関係性を問いただされました。もちろん付き合わないと答え炎上してしまいました。

>ブログでも付き合えそうで付き合えない関係を保つと書かれていますが、とはいえそのスタンスでは行為前のグダを崩せません。


こちらを拝読する限り、事後炎上はしたものの
なんだかんだ行為前のグダを崩せているので、


今回は行為前のグダも崩せるし、
行為後のグダや炎上もなるべく抑えていく、
という答えになるようにご回答いたします。



>「私のことどう思ってる」という質問に対し


まず、この質問が女性から出てきてしまっている段階で、
多少女性からの疑いや、冷めた気持ちや、
食いつきのなさがにじみ出てしまっています。


こちらは別サイトとなりますが、
例として参考となるため引用致します。
(CanCamのサイト)


—-

”付き合ってないけど、「エッチしちゃった」シチュエーションを女子に聞いてみた”
https://cancam.jp/archives/509083

クエスチョン:付き合ってない男性とどんなシチュエーションでしちゃった?

アンサー:

【1】好きだから

【2】帰れなかったから

【3】雰囲気に負けて

【4】酔っていたから


—-


思わず吹き出してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、
女性が付き合う前にセクする理由とは、
このようなものです。


つまり、なんとなくなのです。
雰囲気なのです。


そして雰囲気とは何なのか?
それは私が過去に公開した美女ナンPDF、
あるいはこちらで図解している、
https://nanpawars-blog.net/shinjuku-bijo-nanpa
美女ナンの7ステップです。


アポの店で横並びで楽しげな雰囲気を作り、
深いトークで親密な雰囲気を作り、


賑やかな店でふたりの距離を縮め、
肩を寄せあい、


すっと手をつないで、
個室へと移動し、
そのまま体を重ねる。


この基本の流れを徹底することが
雰囲気を作り出す方法であり、
グダを最小限に抑える最大のポイントです。


もちろんそれでもグダは発生します。
しかしその時は減点方式です。
要は変なことを言ったり、
変にアタフタしないことが重要になります。


例えば『私のことどう思ってる、、』
という問いに、


「もちろん付き合うよ!いま、この瞬間から!」
なんてことを真顔で言ってしまったら、
女性もえっ となってしまいます。


女性も、男性のことをいいなとは思っていたものの、
真剣交際するには会ってから間もないし、、
本当にこの人のことを信用していいのかしら、、
なんか怪しい、、


と、一気に頭を働かせ、
良かったムードも一気に冷めます。


そうではなく、
ベースとなる7ステップで親密な雰囲気を作り、
どう思ってるの?などと聞かれても、


「そういうこと聞いちゃう?笑」

「いいなって思ってるからここにいるんじゃん笑」


などと、楽しげな雰囲気で冗談を返していきます。


上記したとおり、女性は雰囲気でセクするかしないかを決めるため、
その雰囲気をしっかりと固めた上で、
このようなグダには落第点にならない返しを
淡々と繰り出していくことが次に進むためのポイントです。



>アポ準々即をしたのですが、翌日に2人の関係性を問いただされました。もちろん付き合わないと答え炎上してしまいました。


雰囲気でセクをした後に関係性を問いただされた場合、
方法(言い方)は2つあります。


ひとつは、相手のためだというスタンスです。
こちらにはやりたいこと(あるいは夢)があり、
それをするために日々時間がない状況。
徹夜をすることもあるし、
一気に集中して取り込むこともある。


自分はひとつのことに周囲のことを忘れて没頭してしまうタイプなので、
その間寂しい思いをさせてしまうかもしれない。
いまはそういう状況なんだ。
本当はもっと一緒に居たいのだけれど。


というように、結果的に君に寂しい思いをさせてしまうかもしれないので、
「躊躇している」、(付き合わない!と完全に拒絶しているわけではない)
というスタンスを取る方法があります。


それでもいい、応援する、となれば、
じゃあ、次のx曜日は大丈夫だから、
少し遅くからになっちゃうけどまたデートしない?
とつなげていくことができます。
(付き合うことを決定したわけではない)


ふたつめは、第三者(第三要因)を理由にするスタンスです。
例えば現在会社がもの凄く忙しいことに加えて、
グールプで社外活動(何でもいいです。NPO系のプロジェクトであったり、趣味の大会であったり、数人で副業をしているなど)もしており、
昼夜関係なく活動している。
そのリーダーが非常に厳しく、夜中に集まって朝方解散することもある。


なのでこのプロジェクトが終わるまでは、
本当に隙間が無いくらい忙しいかも知れない。
負担を減らしてもらうよう、リーダーにお願いをしてみるけれど。


というように、シチュエーションとして
ふたりは付き合いたいのだけれど、
第三者(あるいは第三要因)のせいで難しいという状況を伝えます。


高校生カップルが受験期に付き合うようなものです。
二人は好きあっているが、受験は非常に大切なので、
受験が終わるまではほとんど会わないか、
会う時間を非常に制限するようなものです。


「俺は女性とは付き合わない」

「付き合うとか、意味なくない?だってさ、、」

「そもそも付き合うって何?定義は??」


などと完全否定したり、論破したりするのは絶対にNGです。
それよりも、
上記のようにしっかりと事情を説明した上で、


それでも自分はあなたのことを良いと思っているので、
なんとかしてふたりの関係を継続していきたい、
連絡を取り合っていきたい、
というスタンスを取るのが一番良いです。


女性も、一度体を許した相手ですので、
危害を加えたいとか、相手がどうなってもいいので完全独占したいなどと
本気で思うようなことはあまりありません。
(独占系はたまにいますが)
むしろ応援したい、と思うのが自然です。


そのため、上記のような事情を伝えると、
納得してくれることが多いです。



■まとめ


・付き合う前のグダは、7ステップにより最大限の雰囲気を作り出していき、セクまで到達していく

・途中の際どい質問には楽しげな雰囲気でかわしていく

・セクの後は、「相手のために躊躇している」スタンスや、「第三者(あるいは第三要因)のせいで難しいかもしれない」というスタンスを相手に伝え、受験期カップルのような制限された関係を構築していく



上記の方法で、
私はこの種のグダをいままで乗り越えてきました。


また、実際は全然ヒマなのに、忙しいとうそをつくことに抵抗がある、
という方もいらっしゃるかもしれません。


しかしその場合は、実際に忙しくなりましょう!


何かに打ち込みましょう!
もちろん、365日24時間稼働するべきという意味ではありません。


明確な目標意識を持って日々を過ごすということです。
ですので休息もその稼働の一部となり得ます。
例えば私は日曜日の午後から夜にかけては、
かならず空いた時間を作り、
読書や映画やジム、あるいは何もしない時間を楽しむようにしています。


より美しい女性と今後も関係を持ちたいため、
現在の美女のキープと一緒にいる時間を増やし、
あるいは一緒に彼女の友達の輪に参加したりして、
彼女たちの生態がどのようになっているか、
そのマインドセットなどを実際に肌で感じる体験を意図的に増やしています。


なんとなく今日はヒマだ、とか、
やる気がでないまま土日が過ぎた、とか、
そのような無為な時間だけは避け、
何らかの目標意識に基づいた時間を過ごすと良いです。


そうなると意識も変わります。
姿勢も変わります。
顔つきも変わります。


ラインの文面も変わります。
女性はそのような変化を敏感に察知します。


そして、そのような男性と寄り添いたい、サポートをしたい、と
自然に思ってくれるようになります。


もちろん上記のように紹介した方法で数多のグダを乗り越えていけますが、
自分を高める活動は、それと並行して常に実施していくことを
おすすめいたします。


まとめで多少本題から外れてしまいましたが、
こちらがご回答となります。


YN様。
ご質問ありがとうございました。


またお便りお待ちしております!
それでは、またブログかメルマガにて。


チバ